By OHK-Staff Posted 2017年11月13日 No.14 丁子屋石蔵 No.14 丁子屋石蔵 享保20年創業の老舗醤油屋の石蔵。登録有形文化財に指定されている。竣工は大正末期。現在では内部の構造を生か [...] Continue Reading
By OHK-Staff Posted 2017年11月13日 No.11 小林クリニック No.11 小林クリニック 中心市街地から程近い緑豊かな地域にあるクリニック。1997年竣工。設計はNKSアーキテクツ。待合ロビー [...] Continue Reading
By OHK-Staff Posted 2017年11月13日 No.10 二階堂家住宅 No.10 二階堂家住宅 国の重要文化財。元薩摩郷士の家。建築年代は不明だが、江戸後期といわれている。南九州の民家の特色と言われる [...] Continue Reading
By OHK-Staff Posted 2017年11月13日 No.11 内之浦宇宙空間観測所 No.11 内之浦宇宙空間観測所 元東京大学生産技術研究所教授であり建築家の池辺陽により、観測所内のほぼ全ての建築が設計されている [...] Continue Reading
By OHK-Staff Posted 2017年11月13日 No.05 姶良市総合運動公園体育館 No.05 姶良市総合運動公園体育館 2005年、古市徹雄都市建築研究所による設計。林業振興や断熱を目的に屋根に集成無垢材が使用さ [...] Continue Reading
By OHK-Staff Posted 2017年11月13日 No.04 霧島アートホール No.04 霧島アートホール 霧島アートの森の中心施設としてつくられました。自然と対比されるメカニックな装置体のようなものが丘の上 [...] Continue Reading
By OHK-Staff Posted 2017年11月13日 No.03 みやまコンセール No.03 みやまコンセール 木の葉型の平面と船底型の断面をもつホールは音響だけでなく視覚的な効果も一体となり豊かな音楽体験が得ら [...] Continue Reading
By OHK-Staff Posted 2017年11月13日 No.02 南の家 No.02 南の家 設計:堀部安嗣。独立第1作目の住宅。木の下に納まるほどにボリュームを小さく抑えた平屋の住宅。木の影に埋もれてい [...] Continue Reading
By OHK-Staff Posted 2017年11月13日 No.13 本坊酒造マルス津貫蒸溜所 No.13 本坊酒造マルス津貫蒸溜所 県内初のウイスキー蒸留所見学コースとして昨年から公開が始まった。コースの中に石蔵の樫樽貯蔵庫 [...] Continue Reading
By OHK-Staff Posted 2017年11月13日 No.12 肝付町波見地区 No.12 肝付町波見地区 波見は高山の浦町で、琉球、江戸、大阪とも交易を行っていた。御影石の石蔵があり、歴史的な建造物も多く存在 [...] Continue Reading